Home > PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW Archive

旅の断片


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

夕暮れの越前海岸。
目まぐるしく色が変わる空を眺めていると写真って本当に一期一会だと実感する。この瞬間、目の前の景色にはもう二度と会えないんだ。そんなことを考えながらシャッターを押しまくっていた。似たような写真を量産できる喜びよ。そしてこういう風景と向き合っているとGFX50SIIや645Zを買って本当に良かったなあ、としみじみ。そんなピーキーなカメラ、どちらか1台あれば十分では?と言われれば、それはそうね…


気晴らしにどこか近場の巨樹でも眺めに行きたいのですが十津川や米原で大規模な土砂崩れが発生していたり、ちょっとこれは出かけるタイミングではないなあと。巨樹があるのは基本的に土砂崩れと隣り合わせの山の中だし、このくそ盆地から脱出するには山道の走破が不可避なので。そんな我がくそ盆地も大雨の警戒レベル3。これはまあオフトンにゴロゴロ転がって映画でも見る以外にやることがないなあという感じ。ポップコーンとコカ・コーラでも買ってきて、しょうもないアメリカンコメディを見ながらがははと笑いたい。

旅の断片


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

猫神様。
どかせてしまうのも気の毒で、遠目に頭だけ下げて参拝を済ませた。


なんだか不細工な瞬間を切り取ってしまったようですまない。


昔は知らない街並みをぷらぷら撮り歩いて、こんな路地裏をよく散策したものだ。
細い路地ほどいい。どこにも繋がってなさそうな路地ほどいい。何もなさそうだからこそ何かを発見すると面白い。
歳をとっておじさんになると、誰かに見られたら不審者案件では?など色々考えてしまい、昔のような気分で撮り歩けなくなってしまった。
悲しいことだけど歳をとるってそういうことなの。まあ時代の違いも多分にあると思いますけれども。

旅の断片


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

朝散歩→仕事→食後の散歩→仕事。以上。
特記事項皆無、まさに虚無のような一日であった。


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 R LM WR

そろそろ旅欲が高まってきた。海へ逃げたい。
今のところ高知、岡山、和歌山あたりが候補。
久々の松山、久万高原なんかも悪くないか…など。

牛窓の記憶


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

岡山県瀬戸内市、牛窓地区。
海を眺めながらぶらぶら歩いているとネコの集会場と化した神社にたどり着いた。
どのネコさんたちも耳カットされた「さくらねこ」、いわゆる地域猫のようだ。


恐る恐る隣を上らせてもらったのだけど逃げるどころか見向きもせず。
目の前は海!ということで爽やかな潮風が吹き、なるほどこれは気持ちいい。居心地のいい場所はネコに聞けば間違いない。
ここに腰掛けてしばらく一緒に海を眺めていた。


対岸に見えるは離島、前島。
往復240円で立派なフェリーが出ているが余裕で泳いで渡れるんじゃないの?ってくらい近い。

明確な目的を持って出かける旅もいいけど、何があるのかよく分からない街を適当にぶらぶら練り歩く旅もやはり面白いのだった。
何度か訪れるうちに自然と愛着が湧いてしまったりしてね。

Diary


PENTAX K-1 / PENTAX smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited

関西は本日梅雨入り。
らしいけど、スカッと抜ける真夏のような青空が広がっていたので田舎道歩きを。
水筒に詰めてきた500mlの麦茶が行きの車の中で全てこぼれていて無事死亡。
蓋がしっかり閉まっていなかったのだった。シートびっちゃびちゃですよ。


PENTAX 645Z / PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

陽の光をたっぷり浴びて、無人の小さな神社に腰掛けて読書。
帰宅後は滋賀県長浜の六瓢箪 吟醸を高知産初ガツオのお刺身と。角長の「湯浅手づくり醤油」でいただいてみる。

角長の濁り醤(180ml約850円)は庶民の私の普段遣いにはややヘビーなのでワンランク落とした手づくり醤油(300ml約750円)に変えてみたけれど、これはこれでとても美味しい。濁り醤の芳醇な香りと舌の上にぶわっと広がる旨味には劣るものの、この味わいは間違いなく本物の醤油。ちょうど昨年漬けた梅酒が出来上がったところなので、梅酒と一緒に煮切って梅醤油にしてみても美味しそうだなと。

全国出かける度に色々な醤油を買ってみて、今のところ香川県小豆島の「鶴醤」と和歌山県湯浅の「濁り醤」がツートップで美味しい。

ホーム > PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW

CATEGORIES

Return to page top