ホーム > タグ > 奈良

奈良

奈良県天理市 婆羅門杉(下之坊の大スギ)


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR
SONY α7III / TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

まだ徳島県の巨樹を二本ほど掲載できていないのですが、気分転換に先日訪問した奈良県の巨樹を。
実は過去に数回訪問したことがあるものの記事にまとめておりませんでした。まだまだ訪問済み、未掲載の巨樹が何十本もあるのです…
「又兵衛桜」を訪問した帰り道に側を通ったもので、この機会に写真を撮り直して記事にまとめようと立ち寄ったのでした。

全文を読む

奈良県宇陀市 又兵衛桜 2023


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR
SONY α7RIII / TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD

今年も「見事!」としか言いようがなかった満開の又兵衛桜。
せっかくたくさん写真を撮ってきたので記事にまとめることにしました。

まあ細かいことは抜きにして春の風物詩をお楽しみください。

全文を読む

マタベェ


SONY α7RIII / TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD

行ってきました又兵衛桜。
近日中に記事にまとめたいので帰り際の一枚とボツカットで茶を濁す。

今年もほぼ満開でうつくしゅうございました。


私が毎回早朝行くのには理由があります。
単純に一番美しい姿が見られる時間帯ということと、深夜早朝以外は脱京都するだけでも渋滞が酷すぎること。

実はもう一つありまして。というか日中行きたくない理由としてはこちらが大本命だったりします。
桜や紅葉の名所を追いかけるカメラマンって度々世間を賑わす撮り鉄サン並みにマナーが悪くないですか?
ええ、あくまでも個人の感想…ではありません。客観的に見た事実です。

自分は写真を撮りに来たんだ→お前らも写真を撮りに来たんだろ?みたいに論理が飛躍しすぎな人が多すぎる。
ただ近くで眺めている一般の(写真趣味ではない)方に「すみません、そこ撮ってるんで…」って。知らんがな。
散策路のど真ん中に三脚ぶっ立てるアホも多数。大前提として混雑する場所に三脚を持ち込む時点で私とは永遠に分かり合えない人種ですが。
しかし私も写真が趣味なので一応その気持ちは察します。ファインダーに入らないよう体を縮めてササっと移動しますとも。
でもこれ、自分がただまったり桜を眺めに来ただけの立場だったら確実に殺意が湧く行為ですよね。邪魔なのはお前だろと。

ということで、勘違いしたカメラマンを見てイラっと来るのと自分も同類に見られたくない気持ちがあり、人が増え始めたらサクッと撤収しています。
桜のオオモノはとにかく美しいし写真を撮るのも楽しい。でもまあ年に一本眺めるくらいでちょうどいいのかも。

Diary


LEICA M10 / MS-OPTICS SONNETAR 50mm F1.3

ようやく長い夏が終わったか。涼しい。
流石にもう30℃を超えるようなことはないと思いたい。
長い期間腐ってしまったのは心残りだけど、決して悪い夏ではなかったような気もするなあ。


先日奈良公園を撮り歩いてみて、少しだけゾンネタール1.3/50との距離が縮まったような。
隅々までシャープな現代レンズとは違う。明らかに周辺はぼやけてるし、回折ギリギリまで絞っても光量落ちが残る。
でもそれでいいじゃないかというのが今の気分。むしろそれがいい。
猫も杓子も「開放からキリッとシャープでピント面からとろけるようなボケ。もちろん円形絞り。」では、写真が酷く退屈なものになる。
カメラメーカーがこぞって右へ倣えで100点満点の機材を追いかけているように見えて、どうにも気持ちが悪いのです。

私は昔から相対的な点数、順位を付けられるコトには全く熱くなれなかった。100点満点、1等賞。
そこを目指せと言われても興味が持てないのだから仕方ない。自分が楽しめさえすれば別に2等でも3等でも満足なんだもの。
写真には決まった解が存在しないからこそ面白い。いつまでも写真がそんなフワフワした存在であってほしいと願う。

あをによし奈良


LEICA M10 / MS-OPTICS SONNETAR 50mm F1.3

RYO-JIさんと3年ぶりの再会。え?RYO-JIさんですか?冒頭の写真の方ではありませんよ?
朝の奈良公園を撮り歩き→軽く一杯(コーヒー)という健全な会でしたが、実に満足度の高い時間を過ごせました。
週の頭の朝イチという「その時間に来てくれる人、普通いないよ?」な時間にお声がけしてしまい、申し訳ありませんでした。
毎日のように一人で同じ場所をふらふら撮り歩くことにウンザリしていたので本当に楽しかったです。


その後いつものルート(若草山の麓→二月堂)を撮り歩き、アジア系観光客の多さにやや辟易?警戒?しながら離脱。パン2個を昼食として柳生街道から布目ダム。初瀬ダムを目指そうかと思っていたのですが、ダムの見応えとしてはやはり布目ダムかなと…30周年記念ダムカード(失礼極まりない話ですが、そんなものがあるとは知らなかったので管理事務所のお姉さんの前で笑ってしまいました。)をGETして田園風景を撮影しながら宇陀方面へ。

奈良の地酒「風の森」と「つげのひむろ」を購入して販売員さんとしばし雑談。奈良のお酒について色々詳しく聞けただけでなく、なんと車内で袋の中を見たら嬉しいおまけまでいただいていたようで…黙って忍ばせておくとかどんだけクールやねん。ええ、ここでもうダメでした。あのくそみたいな渋滞国道を通って帰りたくない。ということで、急遽安宿を確保して既に「風の森」を開けております 笑

ふと、コロナ前に訪問した奈良の飲み屋で松茸ご飯とかいちじくとか色々サービスしてもらったことを思い出しました。
奈良はいいですね…風土もよければ人もいい。少しでもお金を落とすことで恩返しして帰りたいと思います。

Home > タグ > 奈良

CATEGORIES

Return to page top