with photograph

Diary


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 23mm F2 R WR

次女とその友人を連れて琵琶湖博物館へ。
滋賀はいいなあ。こういう気の利いた施設や公園が京都には皆無なので。
でっかい琵琶湖が中心に構えているせいで慢性的に渋滞している点だけはアレですが。


途中から単独別行動でアザラシさんや水鳥さんたちをぼけーっと眺めていた。
自由に琵琶湖湖岸に下りることもできて、そちらも気持ちいい。毛布をかけて寝てしまいたい。


これで私の家庭内ノルマは完遂か。
あとは今週中に仕事を片付けて志々島へ。

Diary


FUJIFILM X-H2 / FUJIFILM XF 56mm F1.2 R

ソメイヨシノ満開、快晴、そして人出の少ない平日。
文句なしの一日なのだった。


毎年この時期を迎えるまでは又兵衛桜の他に遅咲きの一本桜を眺めて桜シーズンを締めようと思うのだけど、満開のソメイヨシノを眺めていると桜はもうこれでいいかと満足してしまう。圧倒的破壊力よ。今日明日が最高の見頃だと思われるので存分に眺めて桜を締めたい。


そして新緑の大クスへ。
まだまだ新芽が芽吹き始めたばかりでベストな時期とは言えないのが悔しいが、出遅れてしまったのだから仕方ない。
テンションと体力さえもてば6月前半あたりに大クスおかわりしてもいいわけで。

Diary


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR

ソメイヨシノの桜並木も満開間近か。
わざわざ人出の多い日曜日にのんびり桜を眺める気にもなれず、開花具合をチラ見して帰路についた。


先日GFX100RFについて話をしたのだけど焦点距離110mm、手持ちSS1/4秒でもササッと構えて撮影できる高性能なIBISを味わってしまうと、いくら広角レンズといえどIBIS無しの世界には戻れないよなあと痛感してしまう。いえ、LEICA M10もIBISなんて無いんですけどね。やっぱりブレますよ、普通に。夜は28mm F2.8ですらブレますもの。

又兵衛桜 2025


Nikon Z f / TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD

今回は対岸から70-300一本勝負!と決めていたのだけど、いざファインダーを覗いてみるとワイド端の70mm以外ほとんど使い物にならなくて便利ズーム的なレンズが欲しくなってしまった。いやまあ便利ズームなんか買わなくても、もう一本24-70mmくらいの標準ズーム、あるいは適当な単焦点レンズを持って来ればよかっただけなのだけど。あって困るものではないし。うん。(ただしお財布的には困る)


ニコン純正の24-200mmか、それともこの70-300mmを墓地に送ってタムロン製50-400mmを召喚するか。
前回持っていたタムロン70-300mm(Eマウント)も100-400mm購入の礎となるべく生贄に出された記憶…
決して悪いレンズではないのだけど70-200mmや70-300mmって全てにおいて中途半端な感じが否めない。
眼の前の景色を撮るには狭すぎるし、かと言って野生動物を狙うにも物足りない。単に自分の用途と合わないだけなのですが。


Nikon Z f / 7Artisans 50mm F1.05 for Z mount

どちらにしても普段は全く使うあてがないので来年の又兵衛桜までゆっくり考えよう。
Paperwhite片手に近場の桜並木を眺めに行くと異様に混雑していたので堪らず撤退。
そういえば今日は土曜日なのだった。昨日のうちに堪能しておいて正解だったなと。

又兵衛桜 2025


Nikon Z f / TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD

RYO-JIさんと現地集合し、今年も又兵衛桜を眺めてきました。
残念ながらここ数日気温が上がりきらず5~7分咲きといったところですが流石に十分すぎるくらい美しいですね…
なんかもうシンプルに「また一年元気でいてくれてありがとう」という感じ。来年もまた元気な姿を眺められたらいいなと。


お互い撮影はそこそこに。
近くの広場でパンとコーヒーを展開して写真のこと、巨樹のことなど話している時間の方が遥かに長かったわけですが。
日頃ソロプレイばかりなので、たまにこうして色々お話できると本当に楽しい。時間の経過を忘れるほどでした。
ええ、一匹狼気取れるほど心が強いわけではないのです。RYO-JIさん本当にありがとうございました。


LEICA M10 / Thypoch EUREKA 50mm F2

さあ、家に帰ってのんびり写真を眺めよう!
と思ったら何やら騒がしいではありませんか。どうもムスメが欲しかった某ブランドのスクールバッグが手に入らず、それを母親のせいだと当たり散らしているとか何とか。(めんどくさいので詳しくは聞いてない)仕方ない…というかやかましくて仕方ないので私が調べたところ、全国で唯一梅田ヘップファイブ店に高校グッズの専門店的なものがあり、そこなら在庫が残っている。らしい。

ええ、怒りのあまり邪智暴虐の王と化したヨメがムスメに付き添うはずもなく、私が梅田まで連れて行くことになりまして。帰宅して早々に京都↔梅田を往復してきました。今まで5万回はヘップ前を歩いたことがあるけど、人生で初めて入ったわ 笑 疲れた。普段家では全く飲まないビールを飲みたいです…

Home

CATEGORIES

Return to page top