Home > 巨木たち(地域別) > 徳島県

徳島県 Archive

徳島県美馬市 脇町春日神社のクスノキ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

阿波市から美馬市へ。
穴吹橋の少し手前、県道12号線(川北街道)を進んでいるとやけに目立つ巨木が視界に飛び込んできました。
ええ、徳島県ではよくあることです。「またお前か…」と苦笑いしてしまう。樹種はもちろんクスノキ。

こちらは今回完全にノーマークのクス。しかし見つけてしまった以上は立ち止まらざるを得ません。
早速脇道に入って駐車スペースを見つけ、そのクスノキへと歩を進めるのでした。 全文を読む

徳島県阿波市 尾開のクロガネモチ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

存在こそ随分前から知っていたものの、その小ぶりなサイズがネックで訪問を後回しにしていた「尾開(おばり)のクロガネモチ」。
遠方からやって来る愛好家が初回からこの巨樹を優先的に目的地へ加えることはほとんどないのではないか。
いやいや初回からクロガネモチ、珍しい!と、この巨樹を目指したぜ?と仰るなら、貴方は相当な玄人に違いないでしょう。 全文を読む

徳島県阿波市 案内神社の大クス


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR

今回の巨樹めぐり一発目のクスノキ。
県指定天然記念物の立派なクスノキということで本来もっと早く来ていてもよかったのですが、この吉野川沿いエリアはとにかく巨樹の層が厚い。近くには同じ県天にして巨人の腕のような大枝を持つ「壇の大クス」、個性的な洞が魅力の「鳥屋の大クス」などの大物が名を連ねるため、サイズこそ申し分ないながらもWebや書籍の情報で見る限り失礼ながらそこまでの個性が感じられなかったこちらは後回しにしていました。

遠目にも目立つこの姿。あれが目的の「案内神社の大クス」に違いない。
こちら神社の裏側ですが境内には駐車スペースが存在しないため、私の立ち位置の横にある広めの農道の隅に駐車させていただきました。 全文を読む

徳島県小松島市 櫛渕八幡神社のクスノキ・櫛渕のフウ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

「櫛渕天満神社のクスノキ」の撮影を終えた時点でホテルのチェックインにはまだ早い。せっかく来たのだからとマップのチェックリストを眺めると車で10分ほどの距離にイヌマキの巨樹を発見しました。イヌマキはあまり大きく育つ樹種ではないため、うーん旅の締めにイヌマキか…と若干気乗りしないのが正直なところですが、今回ほとんどノーチェックのまま小松島市にやって来たので仕方ありません。

しかしGoogleMapのナビに従って車を走らせていると、何やら巨大なシルエットが視界に飛び込んできたではありませんか。あれはもしや…から、おお!?うおおおおおっ!!と確信に変わるまでのあの興奮よ。これぞ知らない土地での巨樹めぐりの醍醐味と言っても過言ではない。というわけで、イヌマキへの経路でたまたま発見したのがこの「櫛渕八幡神社のクスノキ」なのでした。 全文を読む

徳島県小松島市 櫛渕天満神社のクスノキ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

丸亀市のホテルで目覚めて三豊・詫間エリアを散策。そのまま東みよし町の「加茂の大クス」に年内最後の挨拶を交わして午後はどうしよう…ということで向かったのが、こちらの新規巨樹でした。徳島市の南側に位置する小松島市。この巨樹は以前巨樹サイトで見かけて以降ずっと気になっており、密かにマップにチェックを入れていたのでした。

現地に駐車スペースなし。しばらく周囲をうろうろしたものの駐車場らしきスペースが見つからなかったため、結局邪魔にならない道路の端に停めさせていただきました。神社手前から見上げた時点で…うーん、これはデカい!自分の目に狂いはなかったと歓喜し、早速クスの麓へと向かいます。 全文を読む

ホーム > 巨木たち(地域別) > 徳島県

CATEGORIES

Return to page top