Home > カメラの話
カメラの話 Archive
ジェネリックX100VIとなるか? FUJIFILM X-T5を購入
- 2024-03-07 (Thu)
- FUJIFILM XF 23mm F2 R WR | OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO | カメラの話
Panasonic LUMIX G100 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
悩んだ挙句お手軽スナップ機枠としてX-T5を購入しました。
X-E4、X-S20、X-T30 II…色々悩みましたが以前X-Pro2のサブ機として所有していたX-T20のグリップ素材の安っぽさが忘れられず。
いっそX100VI争奪戦に参加しようかと考えたこともありました。しかしワタクシ的にはあまりにもアホらしくて参戦する気にならないのです。
メディアまで既にバックオーダー数十万台とか煽りだすし、なんかもうここまで来ると醜悪だなと。たかがカメラだぜ?
完全に白けてしまったので予約開始前にさっさと代替機を手に入れてしまおうということで非プレミア価格のX-T5(ただしシルバー)を即購入。
→X100VI 3月28日発売決定。17時時点で既にマップカメラでは予約分完売で注文自体できなくなっています。
私はもうこれ以上似たようなカメラは要らないのでアレですが、何ともしょうもない話ですねえ。
X100F、X100Vの頃は純粋に楽しく使える良いカメラだったのに。どうしてこんなことになってしまったのか。
ぶっちゃけ操作系には加齢臭が漂っていて、よりモダンなGFX50SIIやX-H2の方が遥かに操作しやすくなっていると思います。
しかしX-T5に小型軽量なXF 23mm F2を着けて持ち歩くと改めてFUJIFILMのカメラが馬鹿売れするのも分かる気がするなと。
カメラ業界はやれ何連射だ何とかセンサーだと超高性能を推し出しますが、世の圧倒的多数のユーザーはそんなもの求めてやしないのですよ。
軽量コンパクトかつアクセサリー感覚で持ち歩ける高品位なガワ。そこにスマホカメラでは撮影できない高画質を一つまみ。これだけで十分。
だって普通の人は野鳥や鉄道、天の川なんて撮りませんもの。家族や友人との何気ない日常スナップ、旅先の景色を撮るくらいでは?
まあこのブームがいつまで続くのかは分かりませんが、少なくとも先鋭化したカメラオタクだけをターゲットにしていても未来はないでしょう。
FUJIFILM X-T5 / FUJIFILM XF 23mm F2 R WR
(まだ初期不良チェックで適当にシャッターを押しただけなのでろくな写真がない。)
そもそもX-H2やZ f、クワトロさんがあるのにこれ必要だったの?という話ですが、X-H2もZ fも巨樹撮影用のアルカスイス互換プレートが付けっぱなしで散歩用にはちょっと重いのです。いちいち付け外しするのも面倒だし。X-T5は軽量化優先。置き傷やスレ傷を気にせず、ちょっとそこまでというときや旅行先でのお気軽スナップにササッと持ち出せる軽快カメラになってくれたらいいなと思っております。ライカM10はあまりにも寄れませんし。ねえ。
え?クワトロさんですか?
屋内や夜間はほとんど使い物にならないのと、バッテリー2本体制でも1日もたない燃費の悪さがちょっと…
クワトロさんはあくまでも決戦兵器だなあ。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
見ろ、ベイヤーがゴミのようだ!
- 2024-02-16 (Fri)
- Life Log | SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art | カメラの話
SIGMA sd Quattro / SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art
と、ムスカ大佐になりきって近所を散歩しながら試し撮りしてきました。
本当は滋賀県の「森林公園 くつきの森」まで行って最新機材で野鳥撮影したくてたまらないのですが、まとまった時間が取れそうもないので仕方なく。
いやー、これは楽しい。GFXで撮影するのとはまた違った楽しさがありますな。
以下、1時間半ほど撮り歩いてみて気になった点など簡単なファーストインプレッション。 全文を読む
- コメント: 4
- Trackbacks: 0
神の左手か?悪魔の右手か? SIGMA sd Quattroを購入
- 2024-02-15 (Thu)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO | カメラの話
Panasonic LUMIX G100 / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
つい先日購入したXF 150-600mmは近くのキタムラサンで系列店から取り寄せてもらったわけですが。
何気なく覗いた中古コーナーでこいつと目が合ってしまったではありませんか。
店員兄ちゃん「それ綺麗ですよ?ほとんど使われてません。触ってみますか?」
豆腐「いやいや、買う気ないのに悪いですよ。こんなのもあったなと思っただけです。」
店兄「シグマのカメラって使われたことあります?」
豆腐「ないっスね。都市伝説みたいな噂は聞いたことありますけど。(ウソ。持ってた。どんなセールストークを展開するのか興味があった。)」
店兄「フジのカメラをお使いですよね?たぶんこれ故障してるのかってウチに文句言いたくなります。でもそれがシグマのsdなんです。それくらい他のメーカーのカメラとは別物です。でもパソコンに取り込んでシグマのソフトで現像すると感動しますよ。写りは最強です。」
豆腐「これください。」
店兄「!? 試し撮りしなくてよろしいんですか?」
豆腐「買います。」
というわけで因果律に導かれるまま私の手元にやって来たクワトロさん。dp1 Quattro以来のクワトロさんだぜ。
世の中には2種類のカメラが存在します。分かりますね?Foveonかそれ以外か。とてもシンプルです。
まあFoveon教にもMerrill派とか初代DPシリーズ原理主義とか色々あるみたいですが、その辺語り出すと戦争になりそうなので止めておきます。
「今こうして私の手元にもFOVEONがある。」この事実だけで十分ではありませんか。FOVEONを讃えよ!
キタムラサンに3000円お布施して液晶モニターに防汚防傷ガラスコーティングなるものを施してもらいました。
これでガラスフィルムも必要ないのだとか。(疑り深い私ですから全く信じておりません。しかし効果を試したくなってしまった。)
ところでシグマ機の一番の懸念がこの物理ダイヤルの耐久性なのですよ。dp1 Quattroもfpもしばらく使うとここの反応がバカになったなあと…
あと夏場は10分くらい連続使用すると熱暴走でアッチアチになるからご注意を、とのこと。10分て。草野球のおっさんでももう少しまともに走るわ。
Made in Aizuを謳うシグマのカメラだけあって灼熱の関西の夏にはあまり適さないようで不安が少々。いや多々か。
シグマ愛溢れる店員さんと盛り上がってしまいましたが、普通にこれで撮り歩くの楽しみなんですよね。
開発期間が長引きまくっているフルサイズFOVEONが私の手の届く金額に収まるとは思えず、私にとってこれが最後のFOVEONになるだろうなと。
あ、クワトロさんにはカメラ内部のメカダストが舞ってセンサーがゴミまみれになる致命的な欠陥がありますが、一応生産終了間際に造られた対策品っぽいです。
そんなこと言われても全く信用できないシグマ、恐ろしい子!5,000枚くらい撮ってこなれてきたら一度センサー清掃依頼した方がよさそうだなと。
(しかし何故あんなにカッコよくて高性能なレンズを生み出せるメーカーが、世の不具合を煮詰めたようなカメラを作り続けているのか謎…)
こいつを何とか巨樹撮影に活かすのが私の今年の目標。やれるのか?やるしかねえな。買っちまったんだもの。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
Panasonic LUMIX G100 Vキット DC-G100V-K を購入
- 2024-02-13 (Tue)
- Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S | Panasonic LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. | RICOH GR IIIx | カメラの話
Nikon Z f / Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
OMDSへのFaith、信仰心が地の底まで堕ちた結果ついに堕天してしまったワタクシ。
既にOM-1の処分を済ませて他社マウントの野鳥撮影用ズームレンズを発注しております。
ほとんどのμ4/3レンズを処分するつもりでいるのですが、OMDSへの信仰云々抜きに結構好きなんですよ。マイクロフォーサーズマウント。
ということでサブ機のまたサブ機としてコンデジ感覚で持ち歩けそうなカメラを探していたときに思い浮かんだのがこのG100。
上着のポケットに放り込めるボディ、さらにEVF付き。何よりOLYMPUSともOM SYSTEMとも書かれてない(最重要)。
早速店頭で実機を確認したところ、キットレンズとさらにリモコングリップ(ミニ三脚)がセットになったVキットなるものが存在するではありませんか。
これは…もしかしてSONY ZV-1も放出してさらに機材をコンパクトに出来る!?
ええ。もちろん即決で購入して帰路につきました。
以下簡単に触ってみた感想など。 全文を読む
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
そして新しい世界へ
- 2024-02-11 (Sun)
- Nikon NIKKOR Z 24-70mm F4 S | カメラの話
Nikon Z f / Nikon NIKKOR Z 24-70mm F4 S
深夜のネット徘徊を経てOLYMPUS 100-400mmに代わる超望遠ズームレンズの新メンバーを決定。
これだ、これしかない!ということで即座にポチってしまいました。
ところでワタクシ結構根に持つ性格です。
悪意や嫌がらせに対して反射的に手が出る輩属性ではありませんが、心の中で呪詛を唱え続ける根暗の権化のような人間。
え?呪詛を本人に直接、ですか?吐くわけないじゃないですか。あくまで外面はニコニコ、です。余計な角を立てたくありませんから。
その昔e-Taxのために手間暇かけて作成した住基カードを勝手に廃止されて腹を立てた私は、未だにマイナンバーカードを作成しておりませぬ。
いくら不便を強いられようとも筋の通らない奴らには何の手助けもしたくないのですよ。アホみたいなポイントのばら撒きも要らん。俺は乞食か。
そんな私ですから今後OM SYSTEMのカメラを気持ちよく使えるとも思えず。一度見切りを付けたら何の迷いもございません。
とりあえずOM-1とレンズ数本売却したら超望遠レンズと来たるべきX100VIを買えるくらいの額にはなりそうで一安心。
しかし初値のご祝儀価格で買ったOM-1の査定が泣けることになっておる…これはまあ仕方ないか。
でも冷静に考えるとμ4/3を全て手放すのもどうなんでしょう。気に入ってるんですよμ4/3のサイズ感と、これでいいんだよ的な画質自体は。
一応買ったばかりの12-40mm PROとムスメたちの発表会撮影用の75-300mmだけ残してパナソニックのG100でも買ってみようかなと。
(12-40mmは一度も持ち歩かずに売るのも馬鹿みたいだし、75-300mmも下のムスメが中学校に入学するまでは一応。ねえ。)
スチルカメラとしては酷い出来だという噂ですが、ちょっとしたコンデジ的に持ち歩くにはベストなカメラでは?甘いか?
コンデジ運用するだけなら値段もこなれてきたGF10でよくない?と言われると、それもそうねって気もする。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > カメラの話
-
- ごあいさつ (1)
- FUJIFILM GF 20-35mm F4 R WR (55)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro (7)
- PENTAX smc PENTAX-FA 50mm F1.4 (2)
- PENTAX smc PENTAX-FA645 MACRO 120mm F4 (25)
- FUJIFILM XF 56mm F1.2 R (20)
- SONY ZV-1 (3)
- Carl Zeiss Touit 50mm F2.8 Macro (17)
- Nikon NIKKOR Z 40mm F2 (11)
- VILTROX AF 75mm F1.2 Pro XF (7)
- Nikon NIKKOR Z 28mm F2.8 (12)
- Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S (18)
- Nikon NIKKOR Z 24-70mm F4 S (38)
- LOMO LC-A Minitar-1 Art Lens 32mm F2.8 (2)
- PENTAX smc PENTAX-FA645 200mm F4 [IF] (3)
- PENTAX smc PENTAX-FA645 300mm F5.6 ED [IF] (3)
- CHIYOKO SUPER ROKKOR 50mm F2 L39 (1)
- Panasonic LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. (3)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (4)
- FUJIFILM XF 150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR (9)
- SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art (19)
- PENTAX smc PENTAX-FA645 45mm F2.8 (11)
- PENTAX smc PENTAX-FA645 33-55mm F4.5 AL (18)
- PENTAX smc PENTAX-FA645 45-85mm F4.5 (3)
- PENTAX smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW (27)
- Leitz Elmarit 28mm F2.8 3rd (6)
- TTArtisan APO-M 35mm F2 ASPH. (6)
- Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P (5)
- FUJIFILM X100VI (62)
- PENTAX WG-1000 (2)
- Voigtlander APO-SKOPAR 90mm F2.8 VM (8)
- TTArtisan AF 75mm F2 (7)
- Thypoch EUREKA 50mm F2 (7)
- Canon EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM (10)
- Canon EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM (9)
- LEICA D-LUX7 (3)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 (4)
- 7Artisans 50mm F1.05 (4)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (15)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (2)
- 登山の記録 (1)
- 野鳥 (34)
- カメラの話 (171)
- ぶらり一人旅 (386)
- 滝めぐり (5)
- 買ってよかったもの (6)
- 星景写真 (3)
- 寺社仏閣 (8)
- 7Artisans 35mm F2 (2)
- 7Artisans 35mm F5.6 (2)
- 7Artisans 50mm F1.1 (6)
- Canon 50mm F1.8 II (12)
- Canon DEMI EE28 (1)
- Canon EF-M 22mm F2 STM (12)
- Canon PowerShot G1X Mark III (38)
- Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 ZM (27)
- Carl Zeiss Biogon T* 35mm F2 ZM (7)
- Carl Zeiss C Biogon T* 35mm F2.8 ZM (23)
- Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM (17)
- Carl Zeiss Distagon 2.8/28 (17)
- Carl Zeiss Distagon 2.8/35 (8)
- Carl Zeiss Planar 1.4/50 (8)
- Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZF (2)
- Carl Zeiss Planar 1.7/50 (1)
- Carl Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM (15)
- Carl Zeiss Sonnar 2.8/35 ZA (19)
- CONTAX T3 (19)
- FUJIFILM GF 110mm F2 R LM WR (73)
- FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR (87)
- FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR (90)
- FUJIFILM GF 45mm F2.8 R WR (31)
- FUJIFILM GF 63mm F2.8 R WR (20)
- FUJIFILM X100F (110)
- FUJIFILM X100s (22)
- FUJIFILM X100V (36)
- FUJIFILM X20 (5)
- FUJIFILM X70 (41)
- FUJIFILM XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS (15)
- FUJIFILM XF10 (14)
- FUJIFILM XF 10-24mm F4 R OIS (30)
- FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 R LM WR (31)
- FUJIFILM XF 18mm F2 R (19)
- FUJIFILM XF 23mm F1.4 R (26)
- FUJIFILM XF 23mm F2 R WR (42)
- FUJIFILM XF 27mm F2.8 (4)
- FUJIFILM XF 35mm F1.4 R (113)
- FUJIFILM XF 35mm F2 R WR (7)
- INDUSTAR 3.5/50 (4)
- LEICA APO-SUMMICRON-M 90mm F2 ASPH. (32)
- LEICA Elmar-M 50mm F2.8 E39 (12)
- LEICA Q (61)
- LEICA SUMMARIT-M 90mm F2.4 (4)
- LEICA Summicron 90mm F2 3rd (21)
- Leitz Elmar 90mm F4 (7)
- Leitz Elmarit 135mm F2.8 (15)
- Leitz Hektor 135mm F4.5 (14)
- Leitz Summarit 50mm F1.5 (2)
- Leitz Summarit 50mm F1.5 "山崎ズマリット" (14)
- Leitz Summicron 2/35 (1)
- Leitz Summicron 50mm F2 1st (10)
- Leitz Summicron 50mm F2 1st "山崎ズミクロン" (11)
- Leitz Summicron 50mm F2 2nd (51)
- LEITZ SUMMILUX 50mm F1.4 2nd (22)
- Life Log (1,726)
- LIGHT LENS LAB V2LC 35mm F2 周八枚 (19)
- LOMO LC-A (11)
- LOMO SMENA 8M LENS (Lマウント改) (1)
- LUMIX G 2.5/14 ASPH. (3)
- LUMIX G 1.7/20 ASPH. (15)
- Mir-1 2.8/37 (2)
- MS-OPTICS SONNETAR 50mm F1.3 (8)
- MS-OPTICS SONNETAR 73mm F1.5 (28)
- MS-OPTICS VARIOPRASMA 50mm F1.5 (3)
- Nikon Ai-s 2.8/35 (1)
- Nikon NIKKOR Z 28mm F2.8 Special Edition (9)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS (28)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (2)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro (11)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II (8)
- OLYMPUS PEN S (1)
- OLYMPUS TOUGH TG-5 (7)
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (14)
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO (13)
- Panasonic LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. (25)
- Panasonic LEICA DG SUMMILUX 1.7/15 ASPH. (55)
- Panasonic LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. (1)
- Panasonic LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 (9)
- PENTAX "01 STANDARD PRIME" SMC 8.5mm F1.9 AL [IF] (15)
- PENTAX “02 STANDARD ZOON” 5-15mm F2.8-4.5 ED AL [IF] (5)
- PENTAX “04 TOY LENS WIDE” 6.3mm F7.1 (1)
- PENTAX Auto-Takumar 1.8/55 (3)
- PENTAX HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8 ED SDM WR (27)
- PENTAX HD PENTAX-D FA★50mm F1.4 SDM AW (35)
- PENTAX smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited (4)
- PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited (3)
- PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS (4)
- PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 50mm F2.8 (7)
- PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR (34)
- PENTAX smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited (32)
- PENTAX smc PENTAX-FA 35mm F2 AL (3)
- PENTAX smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited (32)
- PENTAX smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited (42)
- PENTAX Super-Takumar 135mm F3.5 (1)
- Petri C.C. auto 55mm F1.8 (Mマウント改) (4)
- RICOH GR (24)
- RICOH GR III (52)
- RICOH GR IIIx (48)
- Ricoh GR21 (10)
- Ricoh GR1s (4)
- Ricoh GR1v (18)
- RICOH WG-20 (3)
- SAMYANG AF 28mm F2.8 FE (3)
- Sankyo Kohki Komura 135mm F3.5 (L39) (5)
- SIGMA 10-20mm F4-5.6 (7)
- SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (15)
- SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art (8)
- SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary (7)
- SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art (68)
- SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art (37)
- SIGMA 45mm F2.8 DG DN (49)
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary (4)
- SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary (3)
- SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art (9)
- SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art (20)
- SIGMA dp1 Quattro (12)
- SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM (24)
- SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G (137)
- SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18 (5)
- SONY RX1 (16)
- SONY RX100 (11)
- Steinheil München Culminar 135mm F4.5 (L39) (7)
- TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (23)
- TAMRON 35mm F2.8 DiIII OSD (4)
- TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (23)
- TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD (13)
- TAMRON SP AF 17-50/2.8 (9)
- Tokina AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO (1)
- TTArtisan 27mm F2.8 (2)
- TTArtisan 28mm F5.6 (9)
- TTArtisan 50mm F0.95 ASPH (3)
- TTArtisan 50mm F1.4 ASPH (2)
- TTArtisan 90mm F1.25 (6)
- VILTROX 23mm F1.4 STM (2)
- VILTROX 33mm F1.4 STM (4)
- VILTROX 56mm F1.4 STM (6)
- Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM (26)
- Voigtlander HELIAR classic 50mm F1.5 VM (8)
- Voigtlander HELIAR classic 75mm F1.8 (7)
- Voigtlander Heliar Vintage Line 50mm F3.5 VM (9)
- Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 VM (6)
- Voigtlander NOKTON 50mm F1.5 Aspherical VM (11)
- Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 SC (15)
- Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 MC (6)
- Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC (6)
- Voigtlander NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM (16)
- Voigtlander ULTRON 21mm F1.8 Aspherical VM (24)
- Voigtlander ULTRON Vintage Line 28mm F2 Aspherical TYPE 1 (22)
- Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical TYPE 1 (11)
- 私的巨樹ベスト10 (1)
- 巨木たち(樹種別) (334)
- ビャクシン(イブキ) (6)
- イチョウ (23)
- イチイ (1)
- サワラ (2)
- ヒノキ (3)
- アコウ (2)
- サクラ (14)
- センダン (4)
- トチノキ (9)
- アベマキ (2)
- クリ (1)
- エノキ (4)
- カゴノキ (1)
- マツ (4)
- マキ (1)
- オガタマノキ (1)
- ホオノキ (2)
- ナラ・ブナ (4)
- ナギ (1)
- ホルトノキ (3)
- モチノキ (5)
- ヒマラヤスギ (1)
- ネズミサシ (1)
- モッコク (1)
- ソテツ (1)
- カシ (7)
- カツラ (26)
- カヤ (4)
- クスノキ (72)
- ケヤキ (15)
- シイ (13)
- スギ (85)
- タブノキ (7)
- ムクノキ (6)
- モミ (4)
- 巨木たち(地域別) (334)
- 腕時計 (102)
- Bell&Ross BR03-92 ゴールデンヘリテージ (2)
- NETHUNS SCUBAPRO 500 SPS511 (1)
- SEIKO SRPB49K1 サムライ復刻モデル (3)
- HAMILTON カーキフィールド クォーツ (1)
- SEIKO グランドセイコー SBGX059 (1)
- SEIKO SRPC93K1 サムライ復刻モデル (2)
- CASIO G-SHOCK GMW-B5000D-1JF (2)
- SEIKO SUS復刻モデル SCXP157 (1)
- NETHUNS AQUA STEEL AS304 (1)
- fitbit versa 2 (1)
- Octopus Kraken RETYICI STELPILOT OCT011 (1)
- Bell&Ross BR123-92 スポーツヘリテージ (2)
- Borealis Sea Storm (1)
- Cartier カリブル ドゥ カルティエ W7100037 (2)
- CASIO F-91W (1)
- CASIO G-SHOCK DW-5600E (2)
- CASIO G-SHOCK GW-M5610-1BJF (1)
- CITIZEN x ROYAL MARINES BN0110-06E (2)
- EPSON SF-810B (4)
- EPSON スマートキャンバス スナフキン (1)
- EVANT Timepieces TROPIC DIVER FUME BLUE (3)
- HMT Vintage Watch (2)
- IWC アクアタイマー2000 オートマティック (2)
- IWC ポルトギーゼ クロノグラフ (3)
- JAEGER-LECOULTRE レベルソ クラシック (1)
- JUNGHANS マックスビル オートマティック (1)
- NETHUNS SCUBAPRO 500 SPS512 (2)
- NEZUMI Studios VOITURE – BLUE (3)
- ORIS ダイバーズ 65 (4)
- ROLEX サブマリーナー ノンデイト Ref.114060 (5)
- SEIKO グランドセイコー SBGE001 (4)
- SEIKO クレドール ノード GCBW989 (2)
- SEIKO フェアウェイ (1)
- SEIKO SARX019 (3)
- SEIKO SARY085 STAR BAR LIMITED EDITION (2)
- SEIKO SBBN017 (5)
- SEIKO SBDC001 (1)
- SEIKO SBDN026 (1)
- SEIKO マリーンマスター SBDX001 (2)
- SEIKO アルピニスト SBEK007 ハイジモデル (2)
- SEIKO x GIUGIARO SCED023 (1)
- SEIKO SKX007KD ブラックボーイ (1)
- SEIKO×PADI SNE435P1 (2)
- SEIKO SRP637K1 (1)
- SEIKO SRP775K1 (1)
- SEIKO SRP777K1 (2)
- SEIKO SRPB53J1 サムライ 復刻モデル (1)
- SHARK セイコーセカンドダイバー レプリカ (1)
- Sinn 556M (2)
- STEINHART Ocean Titanium 500 Premium (1)
- TIMEX ウィークエンダー T2P142 (1)
- TUDOR ヘリテージ ブラックベイ 79220R (4)
- UNDONE URBAN Chronograph Killy (1)
- WatchGecko Geckota K1 L01 (1)
- WatchGecko Geckota K1 V29 (1)
- ZENITH クロノマスター Tオープン ホワイト (1)
- 買おうか悩んでるモノ (1)
- 釣り (180)
- メシログ (9)
- 筆記具 (8)
- 日本酒 (15)
- 自転車 (19)
- 革製品 (8)
- 未分類 (38)