- 2025-06-06 (Fri) 14:57
- SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G | ケヤキ | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) | 長野県
SONY α7RIII / SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
過去訪問した未掲載巨樹シリーズ。
すみません。今から6年前、2019年に訪問した巨樹です。現在は周辺環境含め色々変わっている可能性あり。
(この直前に訪問した栗の巨樹2本をどうまとめようかと思い悩んでいるうちに6年も経ってしまった…栗巨樹ですか?ええ、またの機会に。)
移動ルート上に目立つケヤキ巨樹がある、という程度の事前調査で、あまり期待せずに立ち寄った記憶があります。
しかしこのケヤキはイイ。サイズだけで語るなら長野県ナンバー3ですが、樹勢やロケーションまで含めると実質ナンバー1といっても過言ではないかも。
保育園前に車を停めさせていただき、早速視界に飛び込んできた巨大なケヤキ。デカい!
ちょうど通りかかった方をヒューマンスケールにしてしまいましたが、とてつもなく太いことは伝わるのではないかと。
保育園の敷地内に生えているということは知っていたものの、うん。これは実際見ると何とも気持ちのいい立ち姿です。
現在樹勢保護のため完全にフェンスで囲われていますが「人里の巨樹たち」さんが2002年に訪問した時点ではもっとオープンだった模様。
リンク先を見てもらうと現在と全く違う周辺環境に驚かれるのではないでしょうか。たった20年前の光景とは思えないんですが 笑
20年を「たった」と感じてしまうあたり己の老いを痛感しますが、そこはまあ巨樹にとって20年なんて誤差のような年月なので…
フェンス前には解説板あり。しかしフェンスが近すぎて撮影不可能。というか読みづらい。
こんなこと言うと何ですが由来や地域の歴史など興味深い内容は書かれていなかった記憶です。
「木下のケヤキ」として紹介されることの多い巨樹ですが、実際は「木ノ下のケヤキ」として天然記念物登録されていることが分かるくらいか。
昭和40年時点で幹周10.35m…恐らく現在ではとっくに11mを超えているのではないでしょうか。
保育園の敷地は元々「芝宮」と呼ばれる御射宮司社の土地だったそうで、ケヤキは今でも1kmほど離れた南宮神社の所有物だということ。
こちら保育園の目の前に立っていた庚申塚。かつてはケヤキを目印として行商人や旅人が行き交う、一里塚のような旅の休憩ポイントだったのかもしれません。
長野県内にはやたらとケヤキ巨樹が目立ちますが、徳島県のクスノキのように丘の灯台としての役割があったのでは…と妄想が膨らみます。
しかし文句なしにデカく、そして何より健康そうなのが嬉しい。
長野ケヤキ巨樹のトップ勢を多く見て回る旅でしたが五体満足なケヤキが少なかったこともあり、特に印象に残っている一本です。
パワースポット。何とも浅薄な言い回しであまり好きではないのですが、これはたしかに元気をもらえるケヤキだなと。
見ているだけで気分が晴れ晴れすると言いましょうか、細かい悩みなんてどうでもいいだろ!と開き直れると言いましょうか。
幹周10mを超えるケヤキでここまでダメージの少ないものは稀有な存在だと思う。
やはり地域の方々の敬意と愛情によるところが大きいのかもしれない。
園庭の半分を覆う樹冠。少しくらいの小雨なら関係なしに園庭で遊べてしまいそう。
こんなケヤキに見守られながら育つなんて羨ましすぎる環境ですよ。
良い意味で期待を裏切ってくれる素晴らしいケヤキでした。同じルートを通ることがあれば是非立ち寄りたい。
(本当は数年前通る計画があり再訪後に記事を書き上げるつもりだったのですが…コロナでその予定がポシャった悲しい思い出。)
消息筋によるとこちらの保育園が近くの保育園と併合されるということで、他所に移転することが決まったとか。既に移転済みかも。
そういう意味でも今どうなっているのかとても気がかりだったりします。
2019年8月7日訪問
「木ノ下のケヤキ(木下のケヤキ)」
長野県指定天然記念物
樹齢 推定600年以上
樹高 26m
幹周り 10.35m(恐らく現在はもう少し大きい)
コメント:2
- RYO-JI 25-06-06 (Fri) 21:49
-
あぁ、これは素晴らしいケヤキですねぇ。
まるで温かさを感じるクスの巨樹のよう。
本当に大きくて逞しい姿に惚れ惚れします。
おっしゃるようにケヤキの巨樹はそれなりに傷みもあったりしますが、このケヤキはすこぶる元気そうですね。
20年前の人里さんの写真からの周辺環境の変化には驚きました。
というかこういう記録的写真の意義も改めて大切だなぁとも。
保育園の移転後の変化も気掛かりではありますが、良い方向に変われば嬉しいですね。 - to-fu 25-06-07 (Sat) 13:51
-
> RYO-JIさん
高橋弘サンの巨樹サイトで「全国的に無名だが東根のケヤキ、野間の大ケヤキに匹敵する」と評されていますが
私も全く同感でした。支柱無しでここまでの樹勢を誇る大ケヤキは全国的にも稀だと思います。
もう6年も前の写真なので更新するのもどうか…と悩みましたが、仰るように記録として意義があるかなと。
この日この姿のケヤキはもう撮影できないわけで、近所の方が何かの機会に発見して当時を懐かしんでくれるだけでも
いいじゃないか、と思いますね。保育園跡が公園にでもなって今も子供たちを見守ってくれていると嬉しいです。
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=39218
- Listed below are links to weblogs that reference
- 長野県上伊那郡箕輪町 木ノ下のケヤキ(木下のケヤキ) from with photograph