ホーム > タグ > 香川

香川

旅の断片


Nikon Z f / TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD

アザラシさんの形状が変幻自在すぎる。
実はゾル-ゲル変換を繰り返すアメーバのような生命体なのではあるまいか。


たまらん。たぶん何時間撮影しても飽きない。
が、水槽のガラス面からずっと眺めているとアザラシ酔いしてしまうことだけがネックだ。
アザラシ撮影のためにもっと三半規管を鍛えねばならぬ。


Fujifilm GFX100RF: Crop Zoom Lever Additional Information

要らんなあ…と思っていた噂のレンズ固定式GFXだけど、X-Pro3並みのサイズ感と聞いて俄然興味が湧いてきた。

クロップレバーはあまり使わないかなあ。クロップ撮影してもクロップして保存されるのはJPGだけで、RAW現像派としては結局後でノートリミングRAWを似たような感じにトリミングして現像することになるのであまり意味がないと言いますか。たまにクロップ撮影するとRAWもクロップされた小さなデータで保存される機種があるけど、あちらが主流になればいいなと思う。まあ「どちらのRAWデータを残すか」をメニュー画面で選択出来るようになれば議論の必要もないのだけど。

旅の断片


Canon EOS Kiss M2 / Canon EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM

EOS Mシリーズと28mmマクロの組み合わせが快適すぎて快適すぎる。(語彙が崩壊)
Kiss M2は理想のお散歩機に限りなく近いのだけど、唯一の不満が電子ダイヤルが一つしかない故の操作性の悪さ。
露出補正もうちょい何とかならんのか…と。

画質だけなら初代Mでも十分満足できているわけで、安くて状態の良い出物があればEOS M5を買い増したい。


本日は終日雨の予報。
一応早起きして美山、敦賀方面のライブカメラを確認してみるも雨が降っているだけなのだった。
諦めて路銀を稼ぐことに集中しよう。

旅の断片


Canon EOS Kiss M2 / Canon EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM

初の四国水族館。一番乗りで入館できたこともあって、のんびり眺められてとても良かった。
2時間以上滞在してしまったけど、もう2時間は余裕で過ごせたなあ。
しかし水族館マクロ撮影の難しさよ…現地では結構きれいに撮れたつもりだったが微ブレばかりで壊滅状態なのだった。


DJIが謎の新製品(ミラーレスカメラ?)の発表を示唆?

国内メーカー勢の脳筋ゴリ押しスペックアップ競争に気持ちが冷めつつある今日このごろ。
コメントを拝見すると今のミラーレス機の進化の方向性に閉塞感を感じているのは私だけではないようで。
ただ高機能!とか安い!ではなく、コンデジに対するOsmo Pocketのような全く新しいカタチと体験を期待したいところ。

個人的にはこういう感じのものだったら欲しいなあ、という妄想。
センサーとマウントだけのモジュール式で、各々EVFを取り付けたりウエストレベル撮影したりがちゃがちゃカスタムできるようなカメラ。
ドローン撮影やシネマ撮影とも相性は抜群だと思うの。

Diary


Canon EOS Kiss M2 / Canon EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM

年末の寒さが嘘のように暖かい日が続いている。
と思ったのだけど、年が明けてまだ三日目なのだった。
本格的な寒さの訪れを覚悟しておかなければならない。


暴飲暴食もいいかげん秋田。
かといって、わざわざ劣悪ドライバーひしめく年始早々出かけるのもアホらしい。
ということで明日から雑務を進めていこうかと。人手が落ち着いた頃に改めてのんびり出かけよう。

今年も一年ありがとうございました


Nikon Z f / TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD

年内最後の買い出しなど。家族それぞれ好きなものをカートに放り込みまくった。
トマト3個100円、オクラ1パック58円、キウイフルーツ4個200円などなど。生鮮食品投げ売り最高です。
超巨大なホンマグロのカマを確保したので、私はこれを七輪で塩焼きにして長野県の大雪渓 純米にごり酒と共に。
今宵、私はアザラシになる。


来年はこんなものが買えたらいいな…など。

・LEICA D-LUX8
何かこういうのもいいんじゃない?的な。ほとんどD-LUX7のキャリーオーバーであり、それならパナ版のLX100M2でもいいのでは?という気も。
単純にLX100シリーズを使ったことがないので一度くらい所有してみたい気持ちが強い。

・PENTAX K-1 markII
K-1が壊れたら買い替えるつもりだったけど物価は高騰するばかり。それならK-1に不具合が出る前に下取りに出してリプレイスするのが賢者の選択なのか。
たぶん次に買うレフ機は私にとって最後のフルサイズ一眼レフになるはず。夢のK-1 IIIが出るならそちらを見てから判断したいとも思ったり。

・FUJIFILM GF 100-200mm F5.6 R LM OIS WR
GF110mmは素晴らしい銘玉だと思う。それはそれとして、もうちょっと焦点距離が稼げたら…と悔しい思いをすることが多いのです。

・FUJIFILM GF 32-64mm F4 R LM WR
腱鞘炎に悩まされて売却したレンズ。やはり35-70mmでは広角側が物足りないことが多く、かといって20-35mmに交換するのは面倒くさいという。
身体を破壊して利便性をとるか、おっさんらしく体を労るか。究極の選択だ。

今のところこんな感じでしょうか。
退屈な予想を良い意味で裏切ってくれる新製品の登場にも期待したいところです。

さあみんな、アザラシになる覚悟は出来ているかッ!?
ということで皆様本年もお世話になりました。良いお年をお迎え下さい。

Home > タグ > 香川

CATEGORIES

Return to page top