Home > FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR | トチノキ | 岐阜県 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 岐阜県下呂市 落合のトチノキ

岐阜県下呂市 落合のトチノキ


FUJIFILM GFX50S II / FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR

遠征一発目、早朝に訪れたトチノキの巨樹。
何しろ飛騨エリアは針葉樹の巨樹が強いもので、そこに出来るだけ広葉樹の巨樹を織り交ぜて眺めたかったことからチョイスしました。
「道の駅 南飛騨小坂はなもも」から車で数分。東へ進んで「ひめしゃがの湯」に向かう道中にそびえています。


目の前を流れる小坂川。
空気もうまいし水もうまい。良い巨樹が育ちそうな環境だ。


右手奥に見えるのが目的のトチノキ。
GoogleMapsのナビに従ってやって来たところトチノキを裏手の崖上から見下ろすポイントに案内されてしまったのでご注意を。
こちら側からの方がよく見えると思います。(というか裏手側からだとほとんど見えなかった)


車から一瞥したかぎりではガードレールの先に小川でも流れていて遠目に眺めることしか出来ないパターンかと思ったのですが、根本まで歩いて行ける様子。
しかしこれは…写真では分かりにくいと思いますが高さが腰まである雑草に制圧されており、突入するのはちょっと勇気がいるぞ。
いやほら、最近よくマダニ被害とかニュースになっているではありませんか。私の苦手なヤマビルもいそう。


そんなことをブツブツぼやきながらも結局突入するわけですが。大量の朝露で早速ズボンがびしょ濡れだ。
うん、やっぱりトチノキは真下から眺めてナンボですよ。遠目に見るだけでは魅力の半分も味わえない。


岐阜県指定天然記念物「落合のトチノキ」。
幹周は各サイト6~7m記載でまちまちでしたが実際眺めた感覚から言うと岐阜県のサイトで紹介されている6.01mが一番近いように感じます。

というか「目通り6.01m。その付近から二又に分かれている。」とのことだけど、うーん。
個人的には根本がかろうじて繋がっていて目通りのあたりでは完全に二本の幹として独立しているように見える。
立派なトチではあるのですが、猛者揃いの他県県天クラスのトチノキと比べるとやや印象が弱い、が正直な感想です。
岐阜県内にはこのトチよりもずっと大きな未開のトチノキ巨樹がまだまだ潜んでいそうな気がしますが…


とはいえ葉を付けた時期のトチノキ巨樹は本当に見栄えがいい。
足元の雑草が茂りすぎていて居心地がいい!何時間でも眺めていられる!とまで言えないのが残念ですが、異常なほどの空気のうまさ、トチの樹冠の美しさに「ああ、本当に来てよかったなあ…」とうっとりしてしまいました。


トチノキは春から初夏までの間に是非とも眺めておきたい樹種の一つ。
真夏だって変わらず美しいですが、蚊やアブの猛攻が激しすぎてゆっくり眺められませんからねえ。


道路側から。周囲の樹木と一体化して見えることもあって、正直あまり目立つ存在ではないかもしれない。
下手すると地元の方でもここに大きなトチノキが生えていることを知らなかったりするのかも。県天なんですけどね。
目立った瑕疵もなく樹勢は旺盛。今後の生長に期待したい巨樹です。

2025/6/12訪問
「落合のトチノキ」
岐阜県指定天然記念物
樹齢 推定300年以上
樹高 25m
幹周り 6.01m

岐阜県下呂市小坂町落合1184-2

コメント:2

RYO-JI 25-06-18 (Wed) 21:37

春から初夏にかけてのトチノキの美しさは充分理解しているつもりですが、
いやぁやっぱりキレイですねぇ。
首に持病が無ければ一日中見上げていたいくらいです。
根元に近い部分で二手に分かれているとはいえ、それでもただのトチノキとは異なる迫力がありますね。
幹の感じなんか結構樹齢も古そうに見えました。

このトチノキは何故かノーマークだったので即チェックしておきました。
トチノキは山深いイメージがありますが、道路沿いにあってアクセス良さそうで有難い。
しかし雑草が茂っているのでもう少し早い時期に行かないと私なんかは撤退してしまいそうです(マダニ怖い)。

to-fu 25-06-19 (Thu) 16:40

> RYO-JIさん
遠出しないと出会えない樹種、というイメージがあってトチノキには何となく特別感があります。
しかし私もロード落車以降ずっと首が治らず一定の角度以上に曲がらない状態なんですよね…
ホント、首さえ無事ならトチノキの下にレジャーシートでも敷いて一日のんびり過ごしたいですよ。

単幹の巨樹と比べると迫力では劣りますが、それでも流石は県天のトチノキだけあって素晴らしい樹冠でした。
4本に分かれた幹が顕著なんですけど謎のコブが大量にあって、病気などでなければいいなあと。
どう見ても樹勢「良好」としか言いようのない姿なので大丈夫だとは思いますが。

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://withphotograph.com/wp-trackback.php?p=39327
Listed below are links to weblogs that reference
岐阜県下呂市 落合のトチノキ from with photograph

Home > FUJIFILM GF 35-70mm F4.5-5.6 WR | トチノキ | 岐阜県 | 巨木たち(地域別) | 巨木たち(樹種別) > 岐阜県下呂市 落合のトチノキ

CATEGORIES

Return to page top